2017年

テレビで穴子丼!!

TakuyuuKitayama 2017年11月24日 金曜日

 

こんにちは!北山です。

 

先日テレビを見ていると

 

 

穴子丼の紹介をしていました!

 

 

 

 

場所は大阪の泉南のお店でしらす料理も人気との紹介でした。

 

しらす料理は紹介しっかりと紹介していて

穴子丼の紹介が短く、一瞬で終わってしまった為

長めに取り上げてもらって勉強したかったなと。少し残念でした・・・

 

穴子丼のこだわりなど一言でもあれば良かったのに!

 

 

 

今回穴子丼が紹介されていましたが、

丼ぶりとなると色んなどんぶりの中の1つに穴子丼がある。

というお店が多いと思うのですが、

穴子丼のみ。というお店がたくさんあれば特集も楽しくなるだろうなと思いました!

 

泉南地域の穴子丼紹介の放送でしたが

これからもどんどんテレビに限らず

穴子の有名な地域を知っていこうと思います!

 

 

「あなごサミット」 in堺

TakuyuuKitayama 2017年11月10日 金曜日

 

こんにちは。北山です!

 

先日紹介しました11月4日・5日の2日間

大阪の堺で行われた「第1回 全国あなごサミット」に行ってきました!

 

 

西日本6店舗のあなご屋さんと

大阪で穴子を使った商品を作られているお店などが出店していました!

 

 

3連休の土日ということもあってか

各お店に長蛇の列ができていたのが印象的で

美味しい穴子を求めている人がズラリ!

 

「うなぎよりあなごのほうが、さっぱりして美味しい」

 

「あなごならたくさん食べることができる」

 

「うなぎ?あなご?どう違うの?」

 

などなど賑わっていたので色んな声が聞こえてきました!

 

 

あと気になっていた、あなごふれあい広場!

 

 

積極的に触る子ども達が多く、楽しんでいる様子でした!

「あなごを知って・あなごを食べて」良い経験の場。

 

あなごも空気を読んでいるのか、大人しくさせられているのか・・・

掴まれても逃げない優しいあなごだったな~。

 

来年も開催予定だそうなので

また行きまーす!

 

 

 

堺で穴子イベントがあります!

TakuyuuKitayama 2017年10月30日 月曜日

 

 

こんにちは!北山です!

 

今週の土日になりますが

11月4日・5日の2日間

大阪の堺市で、穴子のイベントがあるので報告します。

 

 

 

 

「第1回 全国あなごサミット」

 

有名な穴子屋さんが集まって出店をして

穴子の商品を提供するイベントです!

 

有名な穴子屋さんが集まるので

私は勉強のため訪れます!

 

 

複数の店舗が集まるので

店舗によって色々な特色があって

楽しめるイベントになるんだろうなと。

 

そのほかにも

生きた穴子に触れることができるイベントがあるそうです。

私も海昇に入社するまで穴子に触ったりする機会が全く無かったので、

個人的には良いイベントの一つだなと思いました。

 

当日一般の方が触れ合っているのか。触ってどのような反応をしているか。

すごく興味があるのでそこもしっかりと勉強の一つとして確認したいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

人気者?チンアナゴを発見

TakuyuuKitayama 2017年10月16日 月曜日

 

こんにちは!北山です!

 

先日、プライベートになりますが

大阪の海遊館に行ってきました!

 

大きな水槽を中心にグルグルと回り

ジンベエザメの大きな姿はインパクトがありますね!

 

回っているとなにやら可愛らしいブースを発見したので

入ってみると女性を中心に賑わっており

その中にチンアナゴを発見しました!

 

 

 

 

 

 

可愛らしい姿ですがマアナゴと同じ穴子になるのですね!

人が入れ替わり立ち代わりに写真を撮っていたのが印象に残っています。

 

後日チンアナゴについて調べたのですが、

水の流れてくる方向を向く習性があり普段はみな同じ方向を向いています。

この写真は、同じ方向を見ておらず様々な方向を向いているので

不思議な光景なんでしょうか?

 

 

チンアナゴが展示されているのであれば

マアナゴもいるだろうと思い探しましたが発見できず・・・

見落としていたのかもしれませんがチンアナゴ同様に

展示していても良いのではと思いました!

 

チンアナゴは穴子のアイドル的な存在なのですね。

グッズも可愛らしいものばかりでした!

 

 

 

マアナゴの展示は、神戸の須磨水族園に展示されていると聞いたことがあるので

ぜひ一度機会があれば見てみてください!

 

私も機会があれば訪れようと思います!

黄金の穴子・・・?

TakuyuuKitayama 2017年9月29日 金曜日

 

こんにちは!北山です。

 

本日、部長とともにお客様のもとへお伺いしたのですが

穴子を見せてもらったときに、穴子部長が私の前に1匹の穴子を

目の前に置きました。

 

 

初めて見たときは

 

「なにか品質に問題がある」

 

穴子なんじゃないかと私は勝手に考えておりましたが

私の勝手な勘違いでした!

しかし初めて見る黄色の腹をした穴子は、そう思ってしまうぐらい

強い印象を持ってしまいます。

 

 

写真のように

お腹が黄色の穴子は脂がのって良い商品の証拠だそうで、

お腹が黄色の穴子は共通して他の穴子より顔が小さいそうです!

写真では少し黄色が増していますが、実物も写真と変わらない

綺麗な黄色でした!

 

入社して初めて見る黄色のお腹をした穴子・・・

まさに黄金穴子だなと感じたのと今回の黄金穴子は

また1つ勉強になりました。

時期的な商品の特徴なので、旬を迎えている間に

知識として身につけておきたいです!

 

まだまだ覚えないといけないことは沢山ありますが

1つ1つ成長していきたいなと思います!

煙がモクモク

TakuyuuKitayama 2017年9月25日 月曜日

 

 

こんにちわ!北山です!

 

お客様のところへお伺いしたとき、

穴子を焼いている現場を見せていただきました。

 

すると煙がモクモク・・・

煙とともに良い匂いが私の鼻に入ってきたので

 

煙を伝えたいなと思い、写真を撮らせて頂きました!

 

 

ですが、煙が映っていません・・・

 

私の撮り方が悪かったのか、カメラが悪かったのか分かりませんが

まだまだ技術不足を感じる一枚になってしまったなと反省です。

 

脂がのっている穴子は、煙がよく出ると

入社した春に教えてもらいましたが本当にモクモクでした!

 

まだまだ煙は増えていくのか

観察していければと思います!!

 

 

生穴子は天ぷらの具材にピッタリ!

KentaAida 2017年9月21日 木曜日

御社に「天ぷら」に、是非弊社の「穴子」を加えて頂けませんか。

弊社の生穴子は、天ぷらの具材にピッタリです!

難しい下処理の必要が無く、専門の魚の知識も必要ありません。

有難いことに、今、全国の「天ぷら屋さん」や「お蕎麦屋さん」で弊社の生穴子を
使用された穴子の天ぷらが大活躍しております!

 

 

 

 

ご興味がございましたら、是非弊社のホームページ内の「海昇へのお問い合わせ」よりご連絡を頂ければ幸いです。

 

近いうちにホームページのリニューアルを行います。その際に、飲食店様向けにもっと分かり易い情報を発信できるページも作成しようかと考えておりますので、乞うご期待ください。

今から穴子が美味しい時期に入っていきますよーーー!!!

 

長月の到来です!

TakuyuuKitayama 2017年9月8日 金曜日

 

 

こんにちは。北山です!

 

9月に入り8日ほどになりますが涼しくなる日が増えましたね。

まだ暑い日があるかとは思いますが、夏の終わりを感じています!

 

 

 

さて先日ですが「お客様から穴子食べていき!」

と言って頂いたのですが私の都合で頂くことができず・・・

 

段取りよくテキパキと物事を進めていかないといけないな

と朝から反省した日でありました。

 

 

この夏の終わりで秋の季節を感じてくると「食」が美味しくなってきますね!

秋祭もあり季節を感じる食のイベントも多数あると思います。

 

9月・10月でイベント探しをしたいなと考えており

 

食のイベントがあれば

 

メインは穴子!

 

そして他の旬の食べ物も!!

 

探して見つけることができればいいなと考えております。

 

そして報告ができれば完璧ですね。

 

体のことも考えて・・・

 

「今の穴子のような脂乗りに私自身がならないように。」気を付けていきたいなと

秋の個人的な目標を1つ掲げて頑張っていきます!

 

イベントでアナゴ焼き!

KentaAida 2017年9月4日 月曜日

昨日、青年会議所さんのイベントに川西市まで家族で参加してきました!

「HYOGO彩りフェスタ in かわにし」

大きな公園に、沢山のイベントブース(主に飲食)が出店されていて、とても賑わいのあるイベントでした!

神戸から川西まで足を運んだ理由が・・・

コチラ↓↓↓

旬を迎えたぷりっぷりの穴子を、BBQ形式で炭焼きをされているブースがあるからです。

 

3歳の次男が「♪あなご、あなご」と待てない様子で、買うなり直ぐにかじりついていました(笑)

 

子供に特に人気が高かったようで、「美味しいから!」ということで自分のお小遣いで2回も買いにこられた小学生もおられたようです!

ええ子やなぁ(笑)アナゴ屋泣かせのお子様です!

わずか数時間で250匹の穴子が全て完売された、と聞きました。これまたアナゴ屋泣かせの結果です!

 

たくさんの方にアナゴ焼きを召し上がって頂き、たくさんのお喜びの声も聞かせて頂いて、とても幸せな休日の午後でした♪

春から夏。そして・・・

TakuyuuKitayama 2017年8月12日 土曜日

 

 

こんにちわ。北山です!

 

ここ最近ですが1つ思うことがあります。

4月に入社して春の穴子を見て、そして現在の穴子を見て

穴子の見た目が変わってきていることです!

 

4月に穴子部長から

「旬のものだから、これからどんどん穴子が変わってくる」

「どう変わるか意識して見ておきなさい」

と言われ当初はどう変化していくのだろうと思うことがありました。

 

しかし、ここ最近の穴子をみるとドシッとしているような印象で

見た目から変わってきているなと感じています。

 

 

穴子に限らず食べ物には旬の時期がありますが

これから穴子の旬を迎える時期に、さらにどのように変化していくのか

私の目も旬を迎える穴子のように肥えていけるように頑張ってまいります!

 

 

言葉より写真など掲載できれば良かったのですが・・・

 

次回の記事でなにかお見せできればと思っておりますので宜しくお願い致します!

 

 

↑PageTop