2014年

KAISHO KOREAでのお昼ご飯!!

KentaAida 2014年11月7日 金曜日

【facebook投稿ブログ】

KAISHO KOREAが入居している釜山先進化加工団地内の食堂でのご飯です!

平目と大根の煮込、チャプチェ、鱈のスープ、キムチ!
₩4,000(=¥400)で中々の味とボリュームです!(食べ放題(笑))

労働者にとって、お腹にも財布にも優しいです!

KAISHO KOREAの月次監査日!

KentaAida 2014年11月6日 木曜日

【facebook投稿ブログ】

今日は韓国現地法人「KAISHO KOREA」の月次監査日。

日本の皆様からの弊社商品の評価が、数字として表れる緊張する日です。

皆様からの評価に嬉しく感じるとともに、もっともっと喜んで頂ける商品をお届けできる様、海昇グループの力を合わせて精進して参ります!

Pricelessの焼穴子

KentaAida 2014年10月20日 月曜日

【facebook投稿ブログ】

この焼穴子はPriceless!

お金では買えない価値がある一品!

そして、この焼穴子の物語は続いていく!

 

穴子の干物にはまっています!

KentaAida 2014年10月17日 金曜日

最近、干物の美味しさを改めて感じています!

 

生を焼いて食べる美味しさとは一味違った美味しさがある「一夜干し」。

なんなのでしょう、この美味しさ(笑)

一夜干しの専門的な知識が全くないので、美味しさのメカニズムが

良く分かりませんが、とにかく美味い(笑)

 

一夜干しの探求!ということで、今回は立て塩ではなく別の液体で一夜干しにチャレンジしてみました!

 

1つ目は「ダシ」!

薄口醤油とみりんとかつおだしを「適当に」配合してダシを作りました!

 

2つ目は「魚醤」!

魚類を原料にした臭ーい調味料ですね!この臭さ、癖になりそうです(笑)

弊社の従業員のアドバイスです!ちなみに↓コチラ↓の魚醤を使いましたよ!

20141009_094515

 

 

 

 

 

 

 

 

「ダシ」と「魚醤」に生の開穴子をそれぞれ2時間ほど漬け込んで、家の庭で一夜干し!

近所の皆さんから「また一夜干しですか?!」と言われても気にしない(笑)

 

 

干されたものを、グリルで軽く焼いて、はいできあがり!!

 

手前の白い方が「魚醤」、奥の茶色く色付いた方が「ダシ」です。

20141009_094540

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも・・・美味い!!!!!

 

魚醤の方は、コクがあって穴子の素材を良く感じさせてくれていました!

ダシの方は、甘みを感じて新たな穴子の味を引き出してくれていました!

 

ちなみに、妻の反応は、魚醤派でした!!主婦の意見が一番重要ですからね!

 

 

また、違った素材で一夜干しにチャレンジしたいなぁ、って思います。

その時は、ご報告致しますので、お楽しみに!!

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

☆穴子のことならおまかせください 海昇グループ 「穴子部長」のあなご日記☆

 

旬の穴子を楽しむ!

KentaAida 2014年9月18日 木曜日

魚は旬に食べるに限る!

韓国産の穴子は、今が旬!最高に美味しいです!

この美味しさは毎年11月中旬まで続くので、一年で一番嬉しい時期です!!

 

 

旬の美味しい穴子を食べないともったいない!!

という訳で、色々な方法で穴子料理を楽しみます!

 

 

 

私の中では鉄板の「穴子丼」!

20140918_092026

 

 

 

 

 

 

 

 

職人の技術で丁寧に焼き上げられた穴子は香ばしくて絶品!

ご飯の上にのせるだけで、珠玉の一品の完成です!

 

 

 

この前はBBQで「穴子の白焼き」を堪能しました!

20140802_172655

 

 

 

 

 

 

 

 

定番の穴子のタレ(甘辛いもの)をかけて食べるのはもちろんのこと、

一風変わった食べ方も!

20140802_174236

 

 

 

 

 

 

 

 

左は「ジェノベーゼソース」をかけたもの、

右は「塩とパクチーと山葵」をのせたもの。

美味しさの幅がグーンと広がりました!

 

 

 

最後は「穴子の一夜干し」を作ってみました!

東急ハンズで乾物ネットを購入!

穴子を開いて(頭も落として)、立て塩を2時間ほど。

あとは、乾物ネットにいれてベランダで一日干すだけ!

20140916_183247

 

 

 

 

 

 

 

 

20140916_183644

 

 

 

 

 

 

 

 

完成!なんと簡単なこと(笑)

コンロで焼いて・・・焦げた(/ω\) 干物は焼き過ぎに要注意ですね。

20140916_184916

 

 

 

 

 

 

 

 

焦げたけど、白焼きには無いコクと香りが一夜干しにはありますね!

もちろん、お酒との相性は抜群!酒の肴には最高の一品です!

 

 

穴子って美味しいなぁ♪

淡泊な味だけに、色々な味付けが可能なところも穴子の魅力ですね!

皆さんも是非お試し下さい!穴子、たくさん召し上がって下さい!!

 

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

☆穴子のことならおまかせください 海昇グループ 「穴子部長」のあなご日記☆

お中元の贈り物には「焼穴子」!

KentaAida 2014年7月28日 月曜日

お中元の贈り物が届く時期になりました!

最近は、一昔前に比べるとお中元で贈り物を交わす習慣は薄れていますが、

それでも、「夏のご挨拶」として、お世話になっている方々へ品物をお贈りする方は

多いですね。

 

私自身も、弊社も、お世話になっている方や、お客様へお中元の品を贈らせて

頂きました。お喜びのご連絡を頂いた時は嬉しいものですね!

 

せっかく贈るのであれば喜ばれるものがいい。

お中元の品をお贈りになる方は皆さんお思いかと思います。

 

そこで、オススメの品が

「焼穴子」です!!!

20140728_110337

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの写真の焼穴子は、本日お世話になっているお客様から頂いたものです。

お客様から頂ける、それだけでも幸せなことですが、これだけ見事な

焼穴子を頂ければ、嬉しさは倍増です!!

 

まだまだ旬の時期ではない穴子ですが、原料を厳選して使用され、

匠の技で焼き上げられた穴子は間違いなく「美味い!」と唸ります!!

 

穴子の淡泊ながらもしっかりとした風味と、備長炭で焼き上げられた

香ばしい香りが口の中いっぱいに広がります!

 

普段なかなか食べられる機会が少ない方もおられるであろう焼穴子。

(本当は、もっともっと身近な存在になって欲しいのですが(苦笑))

それだけに、普段はお目にかかれないとっておきの一品として

是非、「焼穴子」をお中元の品にお選び下さい!!

 

東日本のお中元は7月中頃が定例となっておりますが、

西日本は今からがまさにお中元の時期です!

 

東日本の方は、この冬のお歳暮に、西日本の方は、この夏のお中元に。

焼穴子を大事な方へお贈り下さい☆

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

☆穴子のことならおまかせください 海昇グループ 「穴子部長」のあなご日記☆

堺で発見!旨い穴子料理専門店!

KentaAida 2014年4月2日 水曜日

よく知人から、「美味しい穴子料理を食べさせてくれるお店を紹介して!」

と言われます。

でも、お寿司屋さんや小料理屋さん以外で、穴子のみを取扱いされていて、

なおかつ自信をもって「美味しいですよ。」と紹介できる穴子料理専門店を

私はあまり知りませんでした。

 

 

昨日、泉北タカシマヤ(高島屋)1F

https://www.takashimaya.co.jp/senboku/

で「美味しいですよ!」とおすすめができるお店に出会うことができましたので、

ご紹介をさせて頂きます。

 

 

お店の名前は「松井泉」さん。そのままマツイイズミさんと読みます。

大阪堺市で長く「穴子の販売店」をされていた店主が長年の夢を叶えられて

オープンされたお店のようです。

お店の入口には一目で穴子料理店と分かる看板がありました。

20140401_155636

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内も穴子へのこだわりを感じるグッズがずらり!穴子好きにはたまりません(笑)

20140401_155132

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は店主からおすすめをされました「焼きあなごそば」と

「炙り極上煮穴子寿司?」(正式名称がちょっと分からないです(苦笑))

を頂きました。

 

まずは、「焼きあなごそば」から。

20140401_154455

 

 

 

 

 

 

 

淡泊なダシの中に焼きあなごを入れると、それだけで一気に別物のダシと

なります。神戸・明石・高砂・姫路の近畿西部の焼き穴子と比べると、

堺の焼き穴子はしっとり感があるのが特徴ですね!

ダシの中で柔らかくなった穴子とそばの組み合わせは絶妙でした!

 

次に頂いたのが、「炙り極上煮穴子寿司」

20140401_154511

 

 

 

 

 

 

 

 

一言「美味しい!」

シャリの上の穴子は口の中でとろけます!私が食事をしている時に、

年配の男性の方が1人で入店をされて、私と同じお寿司だけを食べられて

満足そうに帰っていかれた姿が印象的でした。

 

ここのお店は外で持ち帰り用として購入することも可能のようです。

20140401_155642

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店主の穴子への取り組みと情熱、美味しい料理がとても印象的なお店でした。

大阪の方はもちろん、県外の方でも足をのばされてでも行ってみる価値のある

お店です。

 

「美味しい穴子料理を食べさせてくれるお店」としてご紹介できるお店でした!

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

☆穴子のことならおまかせください 海昇グループ 「穴子部長」のあなご日記☆

淡路島旅行で出会った穴子料理!

KentaAida 2014年3月29日 土曜日

先日、家族で淡路島に旅行に行ってまいりました!

淡路島は昔から「穴子漁」が盛んな地域。もちろん、穴子料理も充実しています!

「せっかく淡路に来たのだから!」というわけで穴子料理を探しました!

 

 

Googleで「穴子 淡路」のキーワードで検索してみると、一番上に出てきたページが

「魚増鮮魚店」さん。話に聞いた事があるお店だったという事もあり、早速行ってみました!

 

着いてみると、お客さんが列を作って並んでいたので、ビックリ!人気がありますね!

20140302_135801

 

 

 

 

 

 

 

小屋の中で年配の女性2名が開いた生穴子を網の上で炭焼きにしておられました。

20140302_133558

 

 

 

 

 

 

 

タレをつけて焼かれるので、辺りは香ばしい匂いが広がっていました!

20140302_133835

 

 

 

 

 

 

 

使用されているのは、淡路産のマアナゴとのこと。自社で開加工された穴子の様です。

この時期(旬でない時期)の穴子なので、身の薄さ、脂乗りの悪さは致し方ありませんね。

20140302_133831

 

 

 

 

 

 

 

どれだけ待ったでしょう。30分は並んだでしょうか。

やっと購入できた焼き穴子がこちら↓↓↓

20140302_141453

 

 

 

 

 

 

 

火が通り過ぎの感はいがめませんが、香ばしくて美味しかったです!

(次の日に冷めたものも頂きましたが、意外なくらい固くなっていなかった事が印象的でした)

 

 

魚増鮮魚店さんを離れた後は、「北淡震災記念公園(野島断層保存館)」の見学に行きました。

阪神淡路大震災から早19年。あの時に味わった震度7の恐怖は、今でも鮮明に思い出されます。

 

記念公園に隣接するお店でお昼ご飯を頂きました。

20140302_144405

 

 

 

 

 

 

 

もちろん穴子!!「穴子と玉ねぎの天ぷら定食」です!!

玉ねぎ、美味しゅうございました(苦笑)

 

神戸への帰り道にもう1軒寄りました。「道の駅あわじ」!お目当ては・・・

20140302_165145

 

 

 

 

 

 

 

「伝助バーガー」!大きな穴子=伝助の焼いたものが具材の主役です!

中々美味しかった!私の前のお客さん4名が4名とも伝助バーガーを

注文されている姿を見て嬉しくなっちゃいました(笑)

 

お土産もたくさん買いましたよ!もちろん穴子関連のものばかり!!

20140302_170555

 

 

 

 

 

 

 

 

20140302_170710

 

 

 

 

 

 

 

 

20140302_170724

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族サービスが出来て、穴子料理も楽しめた、充実した1日でした!

ありがとう、淡路島!!

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

☆穴子のことならおまかせください 海昇グループ 「穴子部長」のあなご日記☆

本日は、旧暦上でのお正月です!

KentaAida 2014年1月31日 金曜日

本日1月31日は、旧暦上でのお正月となります。

 

ご存じの方も多いかと思いますが、韓国では中国などと同じく

伝統的に正月は旧暦でお祝いをします。

なので、韓国では旧暦のお正月(=旧正月)の前後1日を含めた3日間が

祝日となります。

 

この旧正月、私たち輸入者にとっては少々やっかいです。

というのも、旧正月の間はもちろん韓国の加工工場がお休みとなりますので、

日本への出荷がありません。おのずと日本のお客様へ販売させて頂く

商品が3日間お休みとなり、大変ご迷惑をお掛けするからです。

 

今年は日曜日も絡んで、4連休。。。もう、大変です(泣)

 

鮮度維持が重要な開穴子と生き物である活穴子。

どちらも在庫ができる商品ではないので、欠品は致し方ありません。

 

4日間だけご迷惑をお掛けします。

旧正月明けからもご期待に応えられる穴子を出荷するよう励んで

まいりますので、何卒宜しくお願い致します。

 

20130810_184507

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

☆穴子のことならおまかせください 海昇グループ 「穴子部長」のあなご日記☆

↑PageTop