5月号

こんにちは!新入社員の千原です!
あっという間に入社して一か月が経ちました。
長らく「3時就寝・14時起床」という極度の夜型だった私ですが、たった一か月で「10時就寝・6時起床」という朝型生活になりました。
この調子で仕事にも慣れていきたいと思います!
さて、先日大阪で開催された「蚤の市」に行ってきました!
場所は各梅田駅から徒歩10分程度のところにある「露天神社」(つゆのてんじんじゃ)です。
この神社は近松門左衛門作の人形浄瑠璃「曽根崎心中」の聖地で、この物語は露天神社の境内で起こった心中事件をもとにして描かれたと言われています。
そのため、曽根崎心中のヒロインである「お初」の名前を借りて、「お初天神」という名前で広く知られているそうです。
御朱印にも曽根崎心中が取り入れられており、鮮やかでかわいらしいデザインでした!
さて、肝心の蚤の市ですが、食器に雑貨にアクセサリーに、と盛沢山でした!
中には刀や象牙、軍歌の歌集や手のひらサイズの大工道具まであり、見て回るだけであっという間に時間が経ってしまうほどです。
興味深い品々に後ろ髪をひかれつつも、今回は食器とインテリア雑貨を購入しました。
まずはこちら。
金のディティールがおしゃれなティーカップセットです。
こちらは70年ほど前に作られた品物だそうです。
紅茶はあまり飲まないので、実質インテリアですね。
続いてはこちら。
美しい女性を模した、陶器の置物です。
こちらは戦後すぐの頃に日本に駐在している米軍向けに作られた品物で、一度アメリカに渡った後再び日本に戻ってきたそうです。
さらにこちら。
丸っこいフォルムがかわいらしい、木製の鳥さんです。
この置物も戦後すぐに作られたもので、当時は毎月このような動物の置物が届くサービスがあったそうです。
今でいうサブスクのようなものですね。
最後はこちら。
こちらは大正末期~昭和初期にかけて製造された硬貨です。
今ではあまり馴染みのない単位である「銭」が使われています。
なかなかロマンのある品物です。
お財布はかなり軽くなりましたが、良い買い物ができたので満足です!
ちなみに…お初天神は曽根崎心中にちなんで、恋愛成就のご利益があるそうです。
蚤の市は毎月第一金曜日に開催していますので、恋愛で悩む方もそうでない方も、良ければ一度足を運んでみてください!
最後に…
⭐海昇情報⭐
韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。
穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!
★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★
皆さまこんにちは、本山です。
ゴールデンウィークをいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はゴールデンウィーク中に家族と居酒屋に行きました。
普段は家であったり近所のお店に行った時ぐらいしか飲まない我が家ですが、今年から家族全員がお酒を飲める年頃になったということで飲みに行きました。
四種類のお通し。上から冷ややっこ、茶わん蒸し、胡瓜のキムチ、よくわからないけどおいしかったやつです。
穴子の春巻き。カリカリの皮とふっくらとした穴子が美味しい一品でした。
また、久しぶりに趣味の釣りに行ってきました。
春カレイが釣れたらなと思って淡路島まで行きましたが、ベラとガシラは釣れるものの肝心のカレイはさっぱり釣れずじまいでしたが、ベラは良いサイズのものがつれたので結構満足でした
写真を撮ることを忘れてしまいましたが、釣った魚たちは、唐揚げや煮付にしておいしく頂きました。
皆さん、こんにちは!井筒です。
本日から5月です!
新しい月を迎えるたびに、BLOGで「あっという間だったなぁ。」とつぶやいている気がします(笑)
今回もあっという間でした。
ですが、あっという間だったと感じるくらい、充実した日々が送れていると思うと嬉しいです😁
いきなりですが、最近、一人で餃子とチャーハンを食べました!
美味しかったです😊
このように、私のBLOGには美味しいご飯紹介が多いのですが…
今回は、「私が好きなミニチュア写真家・見立て作家」についてご紹介したいと思います!
ちなみに、弊社は毎月「月刊 ANAGO王」という通信紙を発行しています。
★月刊 ANAGO王★ 詳しくはコチラ ➡ https://kobe-kaisho.jp/anagoou/
私は「月刊 ANAGO王」の編集長としても奮闘しており、先月号(4月号)の編集長コラムには、田中達也さんについてご紹介しました。
今回は番外編!ということで、通信紙でお見せできなかった作品を紹介したいと思います!
田中達也さんは、身近な日用品や小さい人形を組み合わせて、別のものに見立て、面白い世界を作り出しています。
「MINIATURE LIFE展~田中達也 見立ての世界~」という、田中達也さんの作品が見られる展示会が神戸・三宮で開催され、
見に行ってきました。
今回は数ある作品の中から3つご紹介します。
1つ目の作品がコチラ!
作品名『隠れた名曲を掘り起こす』
2つ目の作品がコチラ!
作品名『水泳選手は目も超いい』
最後に紹介する作品は、神戸にちなんだ作品です。
作品名『おかしな神戸』
いかがでしたか?
少しでも田中達也さんに興味を持っていただけたら嬉しいです。
今回のBLOGに載せなかった作品を4月号の月刊ANAGO王に掲載しています。
この機会に是非、「月刊 ANAGO王」も見ていただければと思います!
★月刊 ANAGO王★ 詳しくはコチラ ➡ https://kobe-kaisho.jp/anagoou/
最後に…
⭐海昇情報⭐
韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。
穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!
★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★
皆さまこんにちは、本山です。
最近は春の陽気を通り越して暑さを感じる日が続いていますね。
曇りや雨が降った後はまだ過ごしやすい気温なので本格的に暑くなる前にお出かけしたいところですね。
私は先週末に南京町へ行きました。
雨が降っていたせいか人は多くありませんでした。
期間限定で神戸市の飲食業とのコラボ商品を販売するドリーム豚饅プロジェクトを開催していました。
いつもの豚饅にカレーとぼっかけの2種類が加わった3個セットを購入しました。
商品と一緒に並び順や食べ方が書かれた紙を頂きました。
見た目だけで判別するのは難しいのでありがたいですね。
左上の容器にはぼっかけ用のデミグラスソースが入っています。
3つともとてもおいしかったです!
またコラボ商品が販売されるときは買ってみたいです。
2日目は早朝訓練から始まりました。
朝6時頃に起床、7時には全員で会場に集合し、ラジオ体操を行います。
気持ちを一つに、グループのみんなと一丸となって取り組みました。
体操後はもちろんお楽しみの朝ごはん。
なんと朝ご飯はビュッフェ形式!
好きなものを好きなだけお皿に盛って、思い思いに朝食を楽しみました。
朝食を食べ終えたら、再び研修会場に向かいます。
前日に引き続き、社会人としてのマナーや振る舞いの研修が続きます。
どれもこれも初めてのことばかりで、ハードな内容です。
しかし、グループの皆さんと打ち解けたこともあってか、一日目よりもリラックスして素直な心で取り組めました。
二日目の昼食。穴子が入っています!
昼食をとり、最後はスピーチで締めくくります。
学んだことを振り返りながら、研修の集大成を会社の皆様に報告するつもりで発表しました。
17時頃研修を終え、解散。
はじめは学生気分が抜けないままでしたが、研修を通じて少しずつ社会人としての心構えが芽生えてきました。
まだまだ始まったばかりの新社会人生活ですが、「明るく、元気で、素直」な気持ちを忘れずに、精一杯取り組んでいきたいと思います!
こんにちは!井筒です。
先週のスタッフブログを読んでいただいた方や海昇SNSを見ていただいた方はご存じかもしれませんが、
なんと、今年の4月から新たに海昇メンバーが1人加わりました!
とても嬉しいです😊
詳しくは、下記のBLOGや海昇SNS(XやInstagram)をご覧ください!
さて、私の家の近くに桜が咲く木があります。
昼間の明るい時間に写真を撮るのも素敵ですが、夜桜も綺麗よね?ということで、会社帰りに撮ってみました。
風が少々あり、ぶれてしまいましたがどうですか?
写真も撮り終わり、「さぁ!家に帰ろう!」と思い歩いていると、ふと、マンホールに目がいきました。
神戸の雰囲気が感じられるおしゃれなマンホール。
普段から歩く道ではありますが、マンホールをあまり見ていなかったようです。
おしゃれなマンホールなので、今まで知らなかったことに損した気分になりました。
スタッフブログに1名加わり、ブログが賑やかになりました。
海昇メンバーは、ブログでも皆さんと繋がっていきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
では、最後に弊社の情報だけお届けします!
⭐海昇情報⭐
韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。
穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!
★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★
4月2日と3日の二日間に渡って、淡路島で兵庫県中小企業家同友会の新入社員研修が開催されました!
今回はその様子について書いていきたいと思います。
初日は7:45に三宮に集合し、バスに乗って淡路夢舞台へ向かいました。
会場に到着すると既にテーブルがセッティングされており、120名を超える各社の新入社員の方々が席についていました。
研修の内容は社会人としての心構えや敬語の使い方、ビジネスマナーの実戦訓練など多岐に渡ります。
初めてのことばかりで非常に緊張しましたが、研修を受けているのはみんな同じ新入社員なので過度に失敗を恐れず「まずはやってみる」
という意識で取り組みます。
学ぶこと自体は社会人として当たり前のことばかりなのですが、なかなかうまくはできません。
何度も失敗を繰り返しながら、何とか一日目を終えました。
そして、なんといってもお楽しみはご飯です!
事前に「ご飯がおいしい」とは伺っていたのですが、想像を上回る豪華さにびっくりしてしまいました。
こちらは一日目の昼食です。
タコがふんだんに使われたボリュームたっぷりのお弁当ですが、緊張であまり食べられませんでした…
こちらは夕食です。
ステーキと穴子が入った豪華なお弁当です。
この頃には緊張もほぐれて、グループの皆さんと楽しく食べることができました。
とてもおいしかったです!!
夕食後は各自部屋に戻ってゆっくり休み、二日目の研修に備えます。
頭も体もしっかり休めて、二日目の研修も気合を入れて臨みます!!
はじめまして!
4月から入社いたしました、新入社員の千原(ちはら)と申します。
趣味はジオラマやミニチュアを作ることとツーリングです!
基本的にインドアもアウトドアも好きですが、最近は愛車のYAMAHA MT-25であちこち出かけることが一番の楽しみです。
これからは仕事を通じて皆さんにおいしい時間を提供できるよう、精一杯努力して参りたいと思います。
さて、入社してから一週間が経ちましたが、新しく覚える物事の多さに目が回りそうになっています。
ブログもそのうちの一つで、読んでくださる皆様に向けて文章を書くことの難しさを痛感しております。
まだまだ未熟者ですが、皆様にたくさん有益な情報をお届けできるように頑張りたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。