2024年

ミニチュアの展示会

izutsu 2024年7月16日 火曜日

こんにちは!

暑さにも負けないぞ!と気合が入っている、井筒です😁

 

皆さんはミニチュア作品を手掛けているMozuさんをご存じですか?

この方の作品は、とても凄いですよ~

見てください!

 

なんと全て手作りです!

限られているスペースで、細かいところまで再現するのがMozuさんらしい作品です。

今回は、このようなリアルすぎる作品を展示会で見れるということで、京都に行ってきました!

そこで、皆様に作品を少しご紹介したいと思います!

 

1つ目の作品は教室です!

机や椅子も緻密に作られていて凄いですが、掲示物や机に置いてあるプリント、教科書も再現していて驚きです。

 

 

2つ目はこちら!

普段使っている「コンセントの差込口」です。

差込口の中をひとつの部屋として使って作成しています。

 

3つ目の作品は、ミニチュア作品ではないですが、是非見ていただきたいです。

どうですか?

こちらは本物に見えて、Mozuさんが描いた三角定規の絵です。

 

もっと紹介したいのですが秘密にしておきます(笑)

 

作品鑑賞後は、せっかく京都まで来たので落ち着いた空間のおしゃれなカフェへ行き、

抹茶ムースを食べました。

 

雲の形をしており、抹茶と中間には餡子も少々入っていました。

冷たいコーヒーととても合うムースでした。

美味しかったです😋

 

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

出張に行ってきました!

chihara 2024年7月9日 火曜日

こんにちは!新入社員の千原です。

7/5-7/6の二日間で、海昇とは切っても切れない関係である【下関】へ出張に行ってきました!

今回は下関出張について書いていきたいと思います!

 

まずはお客様にご挨拶をするため、広島に向かいます。

広島中央卸売市場を見学し、その後お客様とお食事へ。

 

緊張しすぎて写真が撮れませんでしたが、なんとステーキでした!

お仕事の話もしつつ、おいしい食事でおなか一杯になりました。

 

さて、食事のあとは広島を出て下関へ。

景色を眺めながら、三時間ほど高速を走ると下関です。

早速通関業務でお世話になっている会社の方と会食へ行きました。

頂いたのはなんと鯨!

最近はなかなか食べる機会もありませんが、どれもとってもおいしかったです!

特にお刺身が絶品でした😋

 

二日目は港の見学へ。

海昇は「韓国産穴子」を取り扱っているので、当然穴子を韓国から輸入しなくてはいけません。

そして、釜山からはるばるフェリーに乗ってやってきた穴子たちが、一番最初に上陸するのが下関の港です。

だから海昇と下関は切っても切れない関係にある、というわけなのです!

ここに運ばれてきた穴子たちが、運送会社さんによって各地の市場や海昇に届きます。

さらにそこからお寿司屋さん・魚屋さん・スーパー・皆さんの食卓へ…

穴子の旅路を思うと感慨深くなりますね。

 

というわけで、旅の〆はもちろんラーメンです!

向かったのは「山小屋」というラーメン屋さん。

関西圏ではあまりお目にかかれない、どろどろの豚骨スープがたまらなくおいしかったです!

どこに行ってもラーメンは最高ですね😝

 

なんだか食べ物の話ばかりになってしまいましたが、勉強もたくさんさせて頂きました。

なによりも出会う人が皆パワフルで、仕事熱心で、前向きで…とても良い刺激を受けました!

私ももっと努力して、立派な社会人になりたいと思います🔥

お世話になった皆様、本当にありがとうございました!

 

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

須磨シーワールドと週末の出来事

motoyama 2024年7月1日 月曜日

皆さまこんにちは、本山です。

梅雨入りしてから雨や曇りが続く中いかがお過ごしでしょうか。

私は湿気や暑さが苦手なので梅雨は特にきついです。

 

先週末祖父が米寿を迎えるのでお祝いの食事会に行きました。

近年は、新型コロナウイルスであったり、孫たちが就職したりと集まる機会が少なくなっていましたので、久しぶりに顔を合わせる場にもなりました。

食事会が始まり88歳を迎えても元気に食べて飲んでいる祖父を見ているとあんなふうに健康に歳をとりたいと思います。

 

さて、前回のブログで須磨シーワールドについて書きましたが、今回は少しだけ行ってみました。

今回は、シャチやイルカは人が多すぎていけなかったのでまた機会があれば見に行きたいですね。

 

入口すぐの滝

奥に進むと渓流の魚たちを見ることができます。

干潟の水槽

ガラスが低く子供でものぞき込めます

 

南国のビーチ

砂がまかれており踏むたびにじゃりじゃりと音が鳴ります。

 

今年は遅めの到来です。

TakuyuuKitayama 2024年6月25日 火曜日

                     こんにちは~!北山です😮!!

                       💦梅雨入り💦

 先日、6月21日(金)に気象台から発表がありましたね。

 やっと梅雨入りになったといったところでしょうか。

 調べてみると

 平年よりも15日遅く、去年より23日遅い。だそうです。

 言われてみれば・・・去年は梅雨が長かったような??

 記憶は曖昧でいい加減なものです😥

 今年の梅雨明け予想は近畿地方で7月中旬とのこと。

 それまで、少し生活しづらい日が続きますが

                みなさま体調に気を付けてお過ごしください!!

                梅雨を終え、夏を迎えると穴子の旬の時期まであと少し💪

                カウントダウン状態となります🙈非常に楽しみです!

 

久しぶりのMG研修

izutsu 2024年6月18日 火曜日

皆さん、こんにちは!井筒です😊

 

2DAYの社内MG研修を「株式会社いれ歯やさん」様にて行いました。

前回は、インストラクターの方をお招きし、弊社にてMG研修を行いました。

あれから約9か月ぶり…。月日の流れが早いなぁと感じました。

 

「株式会社いれ歯やさん」様は移転されて間もないということで、どのような事務所なのか楽しみにしていました。

到着すると玄関口からかっこよく、とても興奮してしまいました。

人気のフォトスポットということで、是非、撮ってみてくださいね!

 

さて、メインプログラムのMG研修…の前に、

またまた「あなごさん」登場!インストラクターの方が描いてくださいました!今回は穴子も!!

嬉しかったです😊

ということで、本題に入ります。

MG研修は、会社経営について体験しながら学べるゲームで、参加者一人一人が会社名を決めて社長になります。

ちなみに、前回の会社名は「赤ピクミン」でしたが、今回は「紫ピクミン」を設立し、研修に挑みました。

 

話を戻します。

 

ゲームでは、2日間で5期の会社経営を行っていきます。

「材料を仕入れて、販売できるように作って、売る。」という基本的な商売の流れを繰り返し行っていきますが、

販売は入札制となっているので、計画している価格で販売するときには、戦略と戦術が必要になってきます。

私は、まだまだ戦略と戦術がうまくできず、社長としての役目を果たせなかったです…。

ですが、これからの海昇に貢献することも重要なことなので、何事にも挑戦し続けていきたいと思います!

 

最後になりましたが、

インストラクターの皆様、2日間ありがとうございました!

 

ということで、

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

6月号

izutsu 2024年6月17日 月曜日

6月号 月刊ANAGO王 (1ページ)のサムネイル

 

6月号 月刊ANAGO王 (2ページ)のサムネイル

どれだけ食べても……!?

chihara 2024年6月11日 火曜日

こんにちは!新入社員の千原です。

最近はめっきり体を動かすことも減り、体重がうなぎ上り…ならぬ穴子のぼり状態です。

実は先日健康診断が行われたのですが、体重がどんな惨状になるのかびくびくしています…

 

というわけで、今回は健康診断直前の一週間の食事をご紹介したいと思います!

体重が気になる乙女らしく、控えめな食事になっているのでしょうか!?

 

早速ラーメンです。

健康診断直前にもかかわらず、味玉までトッピングした豪華仕様となっています。

さらに…

またラーメンです。

こちらなんと、妹特性の自家製ラーメンなんです!!

バイト先で余った麺とチャーシューを頂いたそうで、牛乳を使って豚骨風に仕上げてくれました。

自家製とは思えないクオリティでした!

 

続いては仕事中のおやつです!

会社近くのファミリーマートで『チョコミントフェア』が開催されていたので、つい買ってしましました。

さらに弊社社員はチョコミントが好きではない人が多いので、

アーモンドスナックのチョコミント味もいただきました。しかも二つ!

ちなみにこのアーモンドスナックは会長の韓国出張のお土産で、大袋にいろいろな味のスナックが入っています。

弊社で大人気のお菓子です!

 

ということで週末です。

華金は友達と宅飲み。

ありあわせの総菜ですが、お皿に盛ると意外といい感じです!

改めて見ると驚異のたんぱく質率ですが…いったん見ない振りをしておきます。

 

さらに、週末は家族で食事会をしました。

揚げ物とお肉がたくさんの中華料理ということで、総カロリーは…

考えないようにします。

 

弊社では「0カロリー教」という考えが流行しており、

「どんな食べ物でもカロリーを見なければ全て0カロリー」なのです! 

※現在のところ賛同者は私を含めて2名です。

つまり、これだけ食べても当然……!?!?

 

といいつつ、健康診断の結果次第ではしっかりショックを受けることになりかねませんので、

今後はダイエットにも真剣に取り組んでいきたいと思います。

 

ちなみに、弊社で取り扱っている穴子は低カロリー・高たんぱくでダイエットに最適な食材です!

ダイエットでお悩みの皆さん、筋トレ中の皆さん!

ぜひ弊社の穴子でおいしく健康になりましょう!

 

ということで…

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

 

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

 

おいしい穴子はぜひ海昇HPからご購入ください。

焼き穴子をお求めの方は≪かんしん屋≫からどうぞ!→焼き穴子の製造・販売|神戸炭焼あなご専門店 かんしん屋 (kobe-kanshinya.jp)

 

皆さんも健康にはお気をつけて!

ダイエッターの皆さん、夏に向けて一緒に頑張りましょう!!!

神戸須磨シーワールドオープン

motoyama 2024年6月4日 火曜日

皆さまこんにちは、本山です。

六月に入り蒸暑い日や雨が降る日が多くなってきました。

今年は特に暑くなるそうですね。

毎年暑さが更新されてボジョレーヌーボーじみてきています。

今のうちに夏に向けて暑さ対策をしていきます。

 

さて、6月に入り神戸では新しい水族館「神戸須磨シーワールド」がオープンしました。

前身にあたる「神戸市立須磨水族館」の閉演前の様子をブログにアップしていましたが、あれから一年あっという間でした。

 

↓閉園当時のブログ

須磨海浜水族園の思い出

シーワールドの神戸市民向けのプレオープンへの応募は、倍率600倍越えという数字を出していたそうです。

 

私はもう少し落ち着いてから行ってみたいと思います。

 

 

 

 

AI(人工知能)は恐ろしい

TakuyuuKitayama 2024年5月28日 火曜日

~今週のブログ紹介は研修の内容をご紹介~

今回の研修内容は「生成AIセミナー」

「生成AIセミナー」とは何ぞや。

名前だけ聞いてもピンと来ない

久しぶりの登場

32歳の北山でございます・・・

生成AI(ジェネレーティブAI)は、人間が作ったデータとは異なる、新しいデータやコンテンツを創造することができる人工知能の一種です。従来のAIは、過去のデータからパターンを学習し、類似するものを予測したり、分類したりする「識別AI」が主流でしたが、生成AIは全く新しいものを生み出すことができます。

AIに聞いて、応えてくれました!

要するにですね~

AIと会話をしながら情報を出してもらったり

文章を作成してもらうことなどが物凄い速さでできるということです。笑

 

このセミナーを受けた後は難しい印象があり、抵抗感がありますが慣れの問題だそうです。

みなさんも

ガラケーからスマートフォンになった時も最初は難しかったですよね?

今は普通に使っている。

そんな感じで今後はAIが当たり前の存在になってくるとのことなので

時代の波に乗り遅れないように喰らいついていきます~!!

 

編集長の番外編

izutsu 2024年5月21日 火曜日

皆さん、こんにちは!井筒です。

 

先週、発行したばかりの5月号は見ていただけましたか?

まだ、届いていない方は申し訳ございません…。もう少々お待ちを…。

初めて見る方は、こちらからご覧ください。

初刊の1月号からご覧いただけます!

★月刊 ANAGO王★ 詳しくはコチラ ➡ https://kobe-kaisho.jp/anagoou/

 

さて、今回も「5月号 月刊ANAGO王」の番外編です。

私は月刊ANAGO王の編集長も担当しており、毎月コラムを書かせていただいております。

今月の月刊ANAGO王では、「あずきミュージアム」について。

BLOGでは、是非皆さんに食べていただきたい御座候をご紹介・・・ではなく、担々麺ジャンボ餃子についてご紹介したいと思います!

その前に、月刊ANAGO王ではお見せできなかった敷地内の写真です。

良いお天気の日にお出かけができて良かったです。

では、本題に入りましょう。

御座候は姫路の名物です。担々麺・餃子と御座候のつながりはわかりませんが、昔から御座候だけではなく売っているそうです。

 

あんこの味がするのかな?と思いきや、担々麺・餃子ともに全くあんこの味がしません(笑)

辛みが少なく、子どもでも食べれるような担々麺。

そして、ジャンボ餃子は通常の餃子より長細く食べ応えがありました。

味は、あっさりしていて食べやすい餃子でした。

ご馳走様でした!

 

ちなみに、ジャンボ餃子はお持ち帰りも可能です!

ということで、5月号月刊ANAGO王の編集長コラム~番外編~は以上とさせていただきます。

あずきミュージアムや今月の社員コラム、商品情報といった他の記事もございますので、是非、5月号月刊ANAGO王をご覧ください!

★月刊 ANAGO王★ 詳しくはコチラ ➡ https://kobe-kaisho.jp/anagoou/

↑PageTop