2017年5月

はじめまして!新入社員の北山です!

TakuyuuKitayama 2017年5月30日 火曜日

皆様はじめまして。

2017年4月1日より

海昇に入社いたしました北山 拓由(きたやま たくゆう)と申します。

 

穴子マスターになれるよう日々取り組んでおります!

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

さて、今回は、先日に参加したイベントについて書かせていただきたいと思います。

 

 

5/27(土)に株式会社松井泉様が主催された「穴子を食べつくす会」に参加をさせて頂きました。

会の名前の通り、穴子を食べ尽くしてもらおうというコンセプトのもと、松井泉様の本社前で行われました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンセプトの通り、沢山の穴子料理を提供していただき、大変楽しかったです!料理が出てくると同時に参加者の方たちの列ができており、料理がすぐに無くなっていたのが印象的でした!

穴子を広めるこのような楽しい企画が今後各地でも行われるようになれば、穴子を知る機会が増え穴子人気はさらに上昇すること間違いない!と思いました。

松井泉様、今回このような楽しい穴子の会に参加させていただきありがとうございました。

 

最後に「穴子を食べつくす会」の風景を掲載して終わりとさせていただきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

披露宴でも穴子寿司!!

KentaAida 2017年5月29日 月曜日

先日、知人の結婚式、披露宴に出席させて頂きました。

37歳にもなると、知り合いが結婚する機会がグーンっと減ってしまい、久々の出席となりました。
やっぱり、結婚式はいいですね!ほのぼのとした新郎新婦を拝見させて頂いて、凄く幸せな気持ちになりました!
「幸せのおすそ分け」を頂いてきました!!

 

今回頂いたのは、それだけではありません!

披露宴のメニューを拝見させて頂くと、滅茶苦茶気になる料理が目に飛び込んできました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「焼き穴子寿司  ポリフェノールたっぷりの黒米で」

ホンマでっか?!まさか披露宴の料理で穴子が出てくるとは考えてもいなかったので、チョット感動しちゃいました!

 

楽しみながら待つことしばらく・・・出てきた穴子寿司がこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お洒落やーん!味はともかくお洒落やーん(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外の風景もお洒落やーん!THE神戸の港風景!やっぱり神戸はいいなぁ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後になりましたが、知人のプルちゃん、ご結婚おめでとうございます

奥さまを大事にされて、幸せなご家庭を築いてください

不漁でご迷惑をおかけしています

KentaAida 2017年5月15日 月曜日

「不漁」と書きましたが、ここまでの不漁は経験をしたことが無いので、「大不漁」の状態です。

始まったのは2月の中旬から。この時期は海水温が低下する時期なので、例年漁獲高が落ちる時期です。

例年のことなので、「いつも通り」と予測のもと行動をしていましたが、漁獲が回復してくる4月に入っても

一向に回復する兆しが見られない!それどころかより漁獲が減り、今まで経験したことが無い「大不漁」の状態となってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大不漁の理由は、ある程度解明ができており、いくつかの複合的な理由でここまでの状況に至ってしまっています。

今後は回復をする兆しが見えていますが、旬を迎え最も漁獲があがる秋の時期を含め、今年一年は厳しい状況が続きそうです。

 

弊社は「韓国産の穴子に特化」した事業をしており、仕入に関しては他社様に負けない流通経路を持っておりますので、

結果として「大不漁の時期も、供給を絶やさずお客様に穴子(原料)を提供すること」ができました。

韓国の協力工場、ならびにグループ会社であるKAISHO KOREAが尽力してくれたおかげで乗り切ることができました。

 

但し、「価格の高騰」は避けることができず、最終はお客様及び消費者に「値上げ」という形でご迷惑をおかけすることになりました。

 

「安全で安心できる穴子を安定して提供する」こと。現状、安定した価格で提供ができていない状況ですので、

少しでも改善できるように取り組んで参ります。

 

価格の高騰による消費者の「穴子離れ」に危機感を抱きながら、弊社ができることに精一杯取り組んでまいりますので、

今後も宜しくお願い致します。

↑PageTop