2012年

【あなごnews】5月度の輸入量No.1を記録しました!

KentaAida 2012年6月13日 水曜日

梅雨の季節に入り雨の日が多くなってきましたね。

こんにちは、㈲海昇の相田健太です。

 

久々に書かせて頂いたblogのタイトルが「5月度の輸入量No,1を記録しました!」と

大きなタイトルを書いてしまい少々恐縮ですが、お買い上げ頂いた皆さまへの感謝の意味を

込めてお伝えさせて頂きます!

 

5月度の輸入No,1を記録しましたのは・・・

弊社が取り扱う主力の商品である「フレッシュ(冷蔵)開穴子」です!!

『フレッシュ開穴子って何?』と疑問に感じられた方は

http://kobe-kaisho.jp/wp/dealing/index.html#sec_04

 

5月度の下関港への総入荷量およそ150,000kg

(=スチロール箱の数量にするとおよそ13,700箱)。

 

内、弊社の入荷量は30,135kg

(=スチロール箱の数量にすると2,767箱)、

 

次点の会社さんの入荷量がおよそ21,000kgでした。

およそ次点の会社さんの1.4倍、総入荷量の20%という数値になります。

 

これだけの数量を輸入できたのも、お買い上げ頂けるお客様皆さまがおられるからです。

本当にありがとうございます。

この数字をお客様皆さまからのご支持とご期待の表れとして認識し、励みにして

今後も上質な穴子を安定供給できるよう取り組んでまいります。

 

これからも何卒宜しくお願い致します。

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

☆穴子のことならおまかせください ㈲海昇 「穴子部長」のあなご日記☆

【あなごnews】穴子の価格が高騰しております

KentaAida 2012年3月22日 木曜日

最近あたたかい日が多くなりましたね!春を感じる気候になってきました。

㈲海昇の相田健太です。

 

2月の中旬から今日までおよそ1カ月、この間に穴子の仕入価格が

高騰しました。平均2倍、サイズによっては2.5倍にもなるほどです。

 

例年2月~3月は韓国の漁場が時化(しけ=海上の荒れ)の影響で漁獲高が低下し、

穴子の供給が不足気味になります。

それでも、仕入価格が倍に上がったりすることはありませんでした。

 

ところが、今年は時化の影響と「上記の事由以外の事」から価格が高騰しています。

「上記の事由以外の事」、それは「韓国国内の需要の上昇」「中国からの需要の上昇」

そして「うなぎの価格高騰による穴子への代替え需要」が挙げられます。

 

 

韓国産穴子の供給傾向として、まずは自国韓国内への需要を優先します。

近年、韓国の方も穴子を食べられる方が増えたことにより年々韓国内からの需要が

増加しておりますが、時化などの理由で漁獲高が一気に減ると需要と供給のバランスが

崩れ、韓国内への供給で精一杯になります。

おのずと日本への供給がままならない状況になりますよね。

 

これだけではありません!

中国の影響が更に拍車をかけているんです。

中国産穴子を中国国内で加工製造した煮穴子(蒸し穴子)を日本へ輸入してくる

日本の業者さんが数社おられます。

ちなみに、この中国産煮穴子は皆さんがよく食べに行かれる回転寿司チェーン店でも

出されています。

 

ところが、中国産、最近中々漁獲高が上がらないようです。

こうなると韓国産穴子を求めてくる事は当然の流れになりますね。

やがて中国パワーに圧倒されるのでは、という危機感が日に日に増しております。

 

最後に、予想だにしなかった要因が!!

それはうなぎの価格高騰によってうなぎを扱う国内外の業者様が、

うなぎの代替え品として穴子を使用し始めた事です。

 

「穴子とうなぎは別物」

これだけは変わる事がない、と思っておりましたが。

 

 

以上の様な要因が重なって現在穴子の価格が高騰しております。

 

サイズによっては安定供給も難しい状況となっており、日頃穴子をご使用して頂いている

業者様には大変ご迷惑をお掛けしている状況です。

 

弊社の使命と考えております「穴子の安定供給」。

この事を少しでも早く元の状態に戻す事、そして、今後も同じような状態に陥る事を

想定した上で、少しでも回避できるよう新たな方法にも取り組んで参ります。

 

「穴子の安定供給」そして「穴子の本当の美味しさを皆さまにお届けする」事を

目指して今後も励んで参りますので、これからも宜しくお願い致します。

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

☆穴子のことならおまかせください ㈲海昇 「穴子部長」のあなご日記☆

【あなご日記】「あなごにて候」海昇シールを製作しました☆

KentaAida 2012年2月22日 水曜日

2月も下旬を迎えましたが、まだまだ寒い日が続きますね。

㈲海昇の相田 健太です!

 

「あなごにて候」

弊社のホームページのトップに出てくる私が大好きなロゴです!

大好き過ぎて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シールにしちゃいました!

 

弊社の様な小さな会社は特に自分をいかにPRできるかを考えないといけません。

このシール君には弊社や弊社の商品がもっともっと皆さまの目に留まるように

頑張ってもらいたいです!

 

私個人の満足度は100%のこのシール!嬉しくて嬉しくて色々な所に貼っちゃいました!!

 

例えば・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリアファイル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務所の灰皿!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務員の机の上にある飴を入れるグラス!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の手帳に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の営業用iPad!!!!

 

何にでも貼りまくってます!

もちろん弊社が輸入してお客様にお届けする開穴子のスチロール箱にも貼ってます!

でも、シールを貼った商品の写真だけ・・・ない(苦笑)

 

さぁ、次は何を作ろう??

このシールを活用したノベルティやその他のノベルティ、広告物、

穴子の実務とは離れますが、こんな事を考える事も大好きです!

 

新しいものができたらまたアップ致します!!

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

☆穴子のことならおまかせください ㈲海昇 穴子料理を知り隊Blog☆

【あなご日記】えべっさんに焼穴子奉納させて頂きました

KentaAida 2012年1月16日 月曜日

㈲海昇の相田です。また新しい1年がはじまりました。

本年も皆さまと良いお付き合いができる事を願っております。

宜しくお願い致します。

 

 

さて、先週の話になりますが

「えべっさん」に焼穴子を奉納させて頂きました。

 

関西ではお馴染のえべっさん。

関西の商売人は商売繁盛を祈願して最寄りのえびす神社に参拝しに行きます。

お正月のお参りよりも皆さん力が入っていますよね(笑)

 

 

弊社の事務所より歩いて10分ほどのところに「柳原えびす神社」があります。

弊社では毎年「柳原えびす神社」へ参拝と奉納をさせて頂いております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奉納させて頂くのはもちろん穴子!!

関西名品の「焼穴子」にして奉納させて頂きます。

えべっさんに奉納するので小さい物では失礼!ということで毎年どでかい穴子を用意します!

 

今年も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でかい!!

 

左下の携帯電話(光で反射している長方形のものです)で比較して頂くと

大きさがお分かり頂ける事と思います。

生の状態で1kgはあるので普通のサイズの約10倍です!

 

 

焼穴子はえべっさんのお祭りが始まる前日に柳原えびす神社の奉納、預けて参りました。

 

 

そして、えべっさんのお祭り当日。

今年は3日開催される内の初日、宵えびすに参拝してきました。

祝日のお休みの日という事もあってこの大賑わい!

中々本殿までたどりつきません。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人、人、人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと本殿に辿り着きました!

ここに奉納した焼穴子が置かれているのですが、毎年どこの場所に置いて頂いているのか

ワクワクしながら本殿をのぞき込みます!

 

あっ、ありました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センターよりやや左!今年も良い場所に置いて頂きました!!

(縦向きに置かれているのが少し残念でしたが・・・。)

 

拡大すると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じです!!!

 

 

「今年の1年も頑張って商売しますので、えべっさん見守っていて下さい。」

しっかりとお願いをしてきましたよ!

 

 

縁起物の「笹」と「熊手」ももちろん買いました!

えべっさんといえば『商売繁盛で笹持ってこい』ですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に社員みんなで夜店の屋台を楽しんで帰りました!!

 

 

さぁ、今年も頑張るぞ~!!

皆さま本年も宜しくお願い致します。

 

 

 

(今回も最後までお読み頂きありがとうございました。)

 

☆穴子のことならおまかせください ㈲海昇 穴子料理を知り隊Blog☆

↑PageTop