週末の出来事

皆さん、こんにちは。本山です。
週末はどう過ごされましたか?
私は風邪気味だったので家で片づけをしながら過ごしていました。
夕飯には家族で故郷納税で届いた佐賀牛を焼肉で食べました。
母自作のネギ塩だれ。
たれとはまた違ったおいしさがありますね。
こちらはむかごおにぎり。
祖母宅の庭に毎年生えてくるむかごは我が家に秋の訪れを教えてくれます。
…むかごが取れるってことは自然薯も埋まっているってことなので掘ってみるのもありかもしれませんね。
皆さん、こんにちは。本山です。
週末はどう過ごされましたか?
私は風邪気味だったので家で片づけをしながら過ごしていました。
夕飯には家族で故郷納税で届いた佐賀牛を焼肉で食べました。
母自作のネギ塩だれ。
たれとはまた違ったおいしさがありますね。
こちらはむかごおにぎり。
祖母宅の庭に毎年生えてくるむかごは我が家に秋の訪れを教えてくれます。
…むかごが取れるってことは自然薯も埋まっているってことなので掘ってみるのもありかもしれませんね。
こんにちは!井筒です。
↓ 昨日の帰宅途中、このような感じでした。↓
赤色と青色が重なっていて、いつもとは違った景色だったので、写真を一枚📸
今後の帰り道も楽しみです😁
ところで…
10月6日は、SaLa di shima(サラディシマ)で穴子丼を販売しました!
先週で1週間が経ち、時間は早いなぁと感じています…。
今回は、焼穴子一択‼
お店では、味変を楽しめるようにしました!
まずは、やっぱり本来の焼穴子の美味しさを味わってほしいので、そのままで食べていただきます。
その次に、タレや山椒をかけて食べたり、ダシを入れて食べたりと様々な味を楽しんでいただきます。
また、テイクアウトもご用意しました!
今回は焼穴子一択なので、テイクアウトも焼穴子1種類のみとさせていただきました。
なので、味変は楽しむことはできませんが、焼穴子は絶品🌟
また、焼穴子の近くにあるのはショウガです!
お店でお出しする丼とテイクアウト用には、全てショウガを添えています。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
次回は、11月17日(金)に開催予定です!
数に限りがございますが、ぜひ、お越しください。
皆さまこんにちは、本山です。
10月を過ぎたら急激に冷え込んできましたね。
インフルエンザの流行もありますので体調には気を付けないといけないですね。
皆さまは三連休をどう過ごされましたか?
私は10月5日に誕生日を迎えたので家族からお祝いしてもらえました。
土曜日は家族で回転ずしに行きました。
回転寿司に行くのはかなり久しぶりでしたが楽しめました。
穴子屋としては食べずにいられない煮穴子。
デザートのチョコブリュレ。
回転寿司のスイーツって結構おいしいですね。
日曜日は電動髭剃りを買いに電気屋へ行きました。
肌が弱いので普通の髭剃りだと皮膚が回復する前に薄皮がどんどんそがれるのでずっと痛かったのですが、電動髭剃りに変えてから全く痛くなくなりました。
自動洗浄機能もあるので手入れが楽なこともかなり便利です。
写真は撮り忘れたので後日掲載します。
あとは神戸市垂水区から六甲山のあたりをドライブしてきました。
朝は垂水商店街にある喫茶店に行ってきました。
今年で50周年だそうです。
半世紀続くお店ってすごいですよね。
お店の前を通ることは何度かあったのですが入るのは初めてなので緊張しますね。
今回はモーニングセットを注文してみました。
コーヒーにハムサンドにオムレツ、サラダ、フルーツとヨーグルトがついてきます。
パンはハムサンド以外にもエッグサンドやツナサンド、トーストなどから選べます。
たまにはこういった朝食もいいですね。
続いて長田区のお魚屋さんで海鮮丼を買ってきました。お魚屋さんのお惣菜って何かワクワクしますよね。
せっかくなので湊川公園まで足を延ばしてベンチに座っていただきます。
四種類のお刺身がのっています。結構分厚いので食べ応えも〇
ふと横を見ると海鮮丼を狙ったスズメが間近に!
こんなに近づいてくるとは。しかし、これはチャンス!
記念にパシャリ。
しかしそれでも逃げないスズメ。図太いのかなれるくらい餌付けされたのか…
お昼ご飯を終え時計を見るとまだ13時。時間はまだ余裕があります。
どこへいこうか地図を見ていると六甲山が近いことに気が付きました。
というわけで急に六甲山へドライブです。
しかし、山の上はまるきり温度が違いました。
具体的に言うと10度くらい違いました。
寒さに体を震わせながら見晴らしのいいお寺に到着。
夕日に照らされる街とぼんやり見える淡路島。
最後に帰りの無事を祈って下山しました。
帰ってくると垂水では海神社でお祭りをやっていました。
せっかくなので露天にあったうなぎ釣りに挑戦しました。
穴子も釣ったことのある私なら簡単に釣れる!と思っていたのですが張りが引っ掛かった瞬間にうなぎが大暴れ。
仕掛けを持っていかれわずか数秒のうちにうなぎ釣りは終わったのでした。
最後に社長から誕生日プレゼントにに餃子を頂きました。
ありがとうございました!おいしかったです!
こんにちは。
10月、1発目のBLOGは井筒が投稿します!
↓コチラの写真は、帰宅途中の写真です。
日が暮れるのがとても早くなり、帰る時になると、このような景色が見られるようになりました。
さて、9月の終わりには2DAYの「MG研修」が海昇内で行われました。
MG研修は、会社経営について体験しながら学べるゲームで、参加者一人一人が、会社名を決めて社長になります。
ゲーム内には、決算書を作る作業もあります。
私の会社名は、「赤ピクミン」
ゲームのピクミンは知っていますか?
私はこのゲームにはまっていて、土・日曜日は、必ず一回はプレイしています。
この話は置いといて…
この赤ピクミン会社を倒産させないため、井筒社長が頑張るぞ!!と言いたいのですが、私は算数が苦手…。
なので、今回のMG研修は、私にとってとてもハードな日でした…😅
倒産は免れましたが、経営はとても難しいと感じた2DAYでした。
私が、最後まで数字と向き合えることができたのは、インストラクターのお二方のおかげです!
2日間、ありがとうございました。
このような素敵なインストラクターの方が、MG研修2日目の朝に書いてくださいました。
↓『サザエさん』に登場する「アナゴさん」です。↓
とても上手で、ビックリしました。
しかし、弊社は美味しい穴子を取り扱っております。
⭐海昇情報⭐
韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。
穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!
★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★
ということで、9月はMG研修で締めくくり、10月突入!
では、次もお楽しみに!