2023年8月

海昇とび太くん

motoyama 2023年8月29日 火曜日

こんにちは、本山です。

最近は真夏日が続いていますね。テレビでは熱中症に関するニュースが珍しくありません。水分補給はこまめに摂取することを心がけています。

今回は海昇にやってきた飛び出し人形について書いていきます。

 

飛び出し坊やとはドライバーに子供の道路への飛び出しを注意喚起をする目的で作られる看板です。

通学路などに設置されているものを見たことがある方もいると思います。

 

今回作成を依頼した久田工芸様は飛び出し坊や「とび太くん」の生みの親であり40年以上も飛び出し人形を制作されています

デザインを決めたの今年の四月まだ入社して間もないころでした。

新入社員二人が試行錯誤しながら描き上げたのがこちら

飛び出し人形 デザイン (1)のサムネイル

そして久田工芸様のデザイン画がこちら

 

そして海昇に届いた「とび太くん」がこちら

遠目からでもよく目立ついい看板です。

海昇事務所の出入口にいますので海昇に来られた際は是非見ていってください!

 

 

 

素敵な水族館

izutsu 2023年8月22日 火曜日

皆さん、こんにちは!井筒です。

 

私には、月1のペースで会う友達と「みなとやま水族館」に行きました!

水族館に行くのは、久しぶりだったのでとても有意義な時間でした。

 

なんと、着いてビックリ!

入場制限がかかっていました。

入場するのに事前予約もできるとのことでしたが、予約はしておらず…。

天気も良かったので外で待つのは大変でしたが、並び始めて、10分程度で入場することができました!

 

では、さっそく水族館の中を紹介したいと思います!

 

コチラの水槽では、ファインディング・ニモの世界を感じました。

様々な色の魚たちが、たくさん泳いでいて綺麗でした。

 

別の水槽では、「これは生きてる?」と不思議に思って撮ってみました。

皆さんは、どう思いますか?

 

チンアナゴもいましたよ!

でも、「チンアナゴは穴子じゃない!」と怒られそうなので、ここまでにしておきます(笑)

さあ、問題です!

チンアナゴはどこにいるでしょう?

 

可愛いカワウソもいました!

カワウソを見ると、昔、姫路セントラルパークにいるカワウソの「なつき」がいたのを思い出しました。

そんな思い出に浸りながら、カワウソの観察をしておりました。

 

みなとやま水族館は、小学校を改装して水族館にした建物です。

学校という雰囲気を残しながらも、水族館という幻想的な雰囲気もあって、面白い空間でした。

 

皆さんも「みなとやま水族館」に行ってみてください!

 

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

お盆のお土産

motoyama 2023年8月16日 水曜日

皆さま、こんにちは。

新入社員の本山です。

 

皆さまはお盆をどう過ごされましたか?

私は母方の祖父母の家に行っておりました。

 

小さい頃は夏休みや冬休みによく行っていましたが最近はなかなか行けずにいました。

今回久しぶりに行くにあたってせっかくなので海昇の穴子をお土産として持っていくことにしました。

持っていく時から香ばしい匂いが漂ってきます。

到着して挨拶を済ませそれぞれの近況を喋っていると気が付けば晩御飯の時間に。

満を持して穴子を食卓に並べます。

反応は上々、私が焼いたわけではないですが喜んでもらえるとやはりうれしいですね。

この喜ばれる穴子をもっと多くのお客様に届けられるように頑張っていきます。

 

7月30日は、土用の丑!

izutsu 2023年8月8日 火曜日

こんにちは。井筒です!

 

皆さん、7月30日は土用の丑でしたよね!

入社して初めての土用の丑に加え、夜の作業🌃

ということで、今回は、土用の丑について語りたいと思います!

(土用の丑が最近ありました!とは言いにくい話ですが、楽しんで見ていただけたら嬉しいです😊)

 

入社して初めての作業は、土用の丑になる前からでした。

いつも通り出勤をし、愛のムチを受けながら退勤時間を迎えました。

「よしっ!これからだ!」

と気合を入れるために、そして、作業の時フラフラにならないために、ひと眠り(笑)

私は梱包作業なので、鰻が冷めるのを待つためにも休憩をいただきました。

↑ コチラは、会議室を借りて仮眠をしようと寝転ぶ時に写真を一枚📸

廊下の電気が少し入り込んでいるところが良いですね!

夜にしか感じることができない場所です。

 

作業時間になり、土用の丑の鰻を見させていただきました。

とても美味しそうです😊

 

土用の丑の前日は、夜から出勤。

ライトアップされた事務所を見ると、足が止まってしまいました。

朝に見る事務所も綺麗ですが、夜に見る事務所も一段と綺麗です!

真っ暗な夜に、事務所を見る機会がなかったので、ライトアップされた事務所を見れて良かったです。

 

土用の丑の作業も終わり、その日の朝はとても綺麗でした!

 

今回、たくさんのお客様が鰻をご購入いただいたので、梱包作業にも力が入り、とても充実した日となりました。

最後にはなりましたが、鰻をご購入いただいたお客様、誠にありがとうございました。

今後とも、鰻だけではなく、美味しい韓国産穴子もよろしくお願いいたします。

 

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

↑PageTop