2025年10月28日

岡山旅行に行ってきました。

motoyama 2025年10月28日 火曜日

こんにちは、本山です。

急激に気温が低くなり秋を通り越して冬がやってきそうな日が続いていますね。

温度変化による体調不良に気を付けていきたいところです。

 

さて、今回は行楽シーズンということで岡山に1日旅行してきました。

金曜の夕方から移動開始し倉敷で1泊、土曜の朝から観光を始めました。

まずは倉敷美観地区にある大原美術館へ

大原美術館は、日本初の私立美術館で明治時代から西洋の絵画を収集したものを展示してあります。

美術の資料集に載っているエル・グレコ作「受胎告知」やクロード・モネ作「睡蓮」のような有名な絵画も展示してあります。

今回は、残念なことに有名なエル・グレコ作 受胎告知は、修復作業中ということで見ることはできませんでした。

絵画以外にも彫刻や陶器なども置いてありなかなか見ごたえがあります。

 

お昼は、美観地区内にあるお店でバラ寿司を頂きました。

岡山の名物であるママカリをはじめとした様々な具合が載っていました。

 

お昼を食べ終え岡山市内へ移動。

今回の主目的である日本三名園の1つ「後楽園」に向かいます。

過去に、何度か庭園に行ったことがあるのでやはり日本三名園は、一度見てみたいと思っていたのです。

住宅街のど真ん中にあるような立地ですが、庭園外のものは、岡山城以外は、見えず景観の邪魔になるようなものはありません。

あいにくの曇り空でしたが、他の庭園よりも規模が大きく見ごたえがありました。

後楽園内の流店という建物が特に印象に残りました。

建屋内に水が流れており涼しさと心地よさが感じられ園内を歩き回って休憩するにはもってこいの場所でした。

園内を見た後は岡山城に行きました。

後楽園と岡山城はとても近く旭川を後楽園南門から月見橋を渡ってすぐです。

後楽園は、藩主が客人をもてなすために作られたそうですので納得の近さですね。

 

↓月見橋上から撮影 旭川と岡山城、空が一枚に収まるいいスポットです。

城内では、日本刀のレプリカを持ち上げてみたり、岡山城の歴史を知ることができます。

後楽園と岡山城のチケットがセットになっている券がありますので行く際は是非どちらも行ってみてください。

↑PageTop