2025年10月

岡山旅行に行ってきました。

motoyama 2025年10月28日 火曜日

こんにちは、本山です。

急激に気温が低くなり秋を通り越して冬がやってきそうな日が続いていますね。

温度変化による体調不良に気を付けていきたいところです。

 

さて、今回は行楽シーズンということで岡山に1日旅行してきました。

金曜の夕方から移動開始し倉敷で1泊、土曜の朝から観光を始めました。

まずは倉敷美観地区にある大原美術館へ

大原美術館は、日本初の私立美術館で明治時代から西洋の絵画を収集したものを展示してあります。

美術の資料集に載っているエル・グレコ作「受胎告知」やクロード・モネ作「睡蓮」のような有名な絵画も展示してあります。

今回は、残念なことに有名なエル・グレコ作 受胎告知は、修復作業中ということで見ることはできませんでした。

絵画以外にも彫刻や陶器なども置いてありなかなか見ごたえがあります。

 

お昼は、美観地区内にあるお店でバラ寿司を頂きました。

岡山の名物であるママカリをはじめとした様々な具合が載っていました。

 

お昼を食べ終え岡山市内へ移動。

今回の主目的である日本三名園の1つ「後楽園」に向かいます。

過去に、何度か庭園に行ったことがあるのでやはり日本三名園は、一度見てみたいと思っていたのです。

住宅街のど真ん中にあるような立地ですが、庭園外のものは、岡山城以外は、見えず景観の邪魔になるようなものはありません。

あいにくの曇り空でしたが、他の庭園よりも規模が大きく見ごたえがありました。

後楽園内の流店という建物が特に印象に残りました。

建屋内に水が流れており涼しさと心地よさが感じられ園内を歩き回って休憩するにはもってこいの場所でした。

園内を見た後は岡山城に行きました。

後楽園と岡山城はとても近く旭川を後楽園南門から月見橋を渡ってすぐです。

後楽園は、藩主が客人をもてなすために作られたそうですので納得の近さですね。

 

↓月見橋上から撮影 旭川と岡山城、空が一枚に収まるいいスポットです。

城内では、日本刀のレプリカを持ち上げてみたり、岡山城の歴史を知ることができます。

後楽園と岡山城のチケットがセットになっている券がありますので行く際は是非どちらも行ってみてください。

祝!!内定式開催!

TakuyuuKitayama 2025年10月21日 火曜日

こんにちはー✨

北山です😎!!

先日、

10月2日(木)12:00~

株式会社 海昇 「🎉内定式🎉」を執り行いました。

 

内定者の方は

序盤の少し固い雰囲気に緊張されてたでしょう

しかし、内定者の決意表明の場面では「明るく」「元気」な決意表明を披露してくださいました🤗

来年度の入社予定の方は、1人で女性の方です✌

2023年入社の社員さんを迎えてから、3回目の内定式を開催できたこと。

ANAGO王をめざす仲間が増えたことに非常に嬉しく思います。

式典も無事に終わり

式典の食事を兼ねた親睦会も開催!⭐

弊社の焼穴子をご使用いただいているお客様のお寿司を皆でワイワイと楽しみました!

来年の4月が待ち遠しい限りです🤗!!

残りの学生生活をぜひ楽しんでね😙!!

合同企業説明会にブース出展!

izutsu 2025年10月14日 火曜日

お休みの日にはお出かけ♪

平日はお仕事で忙しい、私の繁忙期を迎えている井筒です。

 

最近、有給休暇をいただき神戸のアトアという水族館に行った時の写真です。

プライベートもお仕事も充実しておりますっ!

 

先週、10月9日(木)に

合同企業説明会にブースを出展してきました!

今回は26卒、27卒の学生さんに加えて、既卒の方も参加いただける説明会。

出展社数が少ない小規模な合同企業説明会で、

神戸・三ノ宮にある「神戸国際会館」という駅から行きやすい会場で開催しました。

 

人事広報部の私はもちろん、社長・穴子baby(2年目社員)の3人で張り切りました!

 

まず始めに、

オリエンテーションということで、学生さんたちの前で会社の代表者一人ずつ自己紹介や会社紹介、就職活動のお話など発表する時間がありました。

そこで、なんと穴子babyが!!

堂々とお話している姿はとてつもなくかっこいい!

ブースでプレゼンするのが私なので少々プレッシャーに感じました…。

 

さて、

入社して3年目になった私が、改めてブースにお越しいただいた皆さんに何をお伝えしたいのか考えたときに、

やはり、3年で感じ取った中小企業の良さ、海昇の良さをもっと具体的に、

そして私なりに実体験を交えて言いたいと思いました。

そこで、

広報として集めてきた最近の海昇メンバーのにこやかな写真や

Instagramに投稿している”笑顔で働く私のショート動画”を見せながら、仕事の楽しさや魅力を伝えました。

途中、

穴子babyが海昇ブースを盛り上げようと、こんな看板をタブレットで急遽作ってくれました。

なかなか完成度が高く、ブースを明るくしてくれました。

 

たくさんの方がブースにお越しいただきとても嬉しかったです。

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!!

 

⭐海昇情報⭐

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

go to 淡路島

chihara 2025年10月7日 火曜日

こんにちは!

なんか最近ツーリングのことしか書いていない気がする千原です😂

最近バイク用の積載バッグを購入し、快適度がパワーアップしました!!

⬆泊りがけでも安心のビッグサイズです!!

 

早速クーラーバッグを詰め込んだので、お土産の幅が一気に広がりました。

生モノをもって帰れるようになったのは地味に革命です🤘

 

ということで、いままでお持ち帰りを諦めていた「魚」を買いに、

淡路島へ行ってきました~!

 

以前「アワイチ(淡路島一周)」を敢行しようとしたものの、

あまりの寒さに南端でギブアップしてしまいまして…

今回はリベンジということで、

逆に南端から西海岸を通るルートで半周してきました!!

 

東側は割と山が多いのですが、

西側は「淡路サンセットライン」という海岸沿いの道を気持ちよく走り抜けられます🌅

 

あいにくの空模様だったのでうまく伝わるかわかりませんが…

水平線まで見渡せる、気持ちのいい風景でした!

 

そのままぼぇーっと走り続けると、3時間くらいで岩屋まで戻れます。

ちょうど生しらすの時期だったので、道の駅で生しらす丼を食べました!

なんだかんだ初めて食べたのですが、トロっとして美味しかったです😋

 

こちらは毎日見ている明石海峡大橋ですが、改めて見ると大きいですね!

ちなみにこの写真に写っている辺りが「松帆の浦」だそう。

百人一首にも詠まれた場所です⬇

-こぬひとを まつほのうらの ゆうなぎに やくやもしおの みもこがれつつ

-権中納言定家(藤原定家)

 

せっかく買った積載バッグを有効活用すべく、生しらすを購入して帰宅。

帰ってもまだ冷たくて感動しました😙

ということで、相も変わらずツーリング日記でした🏍

 

淡路島、良いとこなのでぜひ行ってみてくださいね~!     

 

⭐海昇情報⭐

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

9月号

izutsu 2025年10月1日 水曜日

9月号 月刊ANAGO王(1ページ)のサムネイル

 

9月号 月刊ANAGO王(2ページ)のサムネイル

万博に行ってきました!

motoyama 2025年10月1日 水曜日

皆さまこんにちは、本山です。

約半年にわたって続いた万博もいよいよ終わりを迎えようとしています。

今回思い出作りとして仕事終わりに万博へ行ってきました。

 

仕事終わりということで17時以降(実際は16時から入れるそうですが)入場の夜間券で行ってきました。

三宮からバスに乗って万博西ゲートへ

 

運よく6つのパビリオンを回ることができました。

スペイン館

 

モザンビーク館

カタール館

UAE館

ポルトガル館

ブラジル館

 

個人的に印象に残ったのはUAEです。

館内は通路が無く気軽に行き来できるので見やすく、特徴的なUAEの文化が書かれたナツメヤシの柱と展示品が見ていて楽しかったです。

UAEパビリオンのナツメヤシで作られた柱。

UAEの香炉(左)コーヒーポッド(右)

コーヒーポッドはダッラと呼ばれこれでアラビアコーヒーをふるまうことが客人への心からのおもてなしなのだそうです。

 

 

残念ながら雷雨が降ってきたためパビリオンやレストランが早々に閉まってしまいまい少し早めに帰ることにしました。

ギリギリ買えたブラジルのアイスアーモンドミルクコーヒー

帰りは電車で帰りましたが、中々列が進みませんでしたが、ドローンショーを見ることができました。

一度行ってみるとやはりもっと早めに行っておけばよかったな…と思ったりもしますが、良い思い出になりました。

↑PageTop