2025年

土用丑ってなんだ??

chihara 2025年7月15日 火曜日

今週末は【土用の丑の日】

「う」の付くものを食べて夏を元気に過ごしましょう、という夏の一大イベントです🌻

 

うなぎも扱っている海昇としては見逃せないイベントですが、

そもそも土用丑ってなんだ?という人も少なくないと思います🤔

 

ということで、今回は土用丑をざーっくりと解説しちゃいます!

※参考文献はウィキペディアくんです!

 

そもそも「土用」ってなんやねん、という話なのですが、もちろん曜日のことではありません。

季節の変わり目の時期をさす言葉で、具体的には四立(立春、立夏、立秋、立冬)直前の約18日間を指すそうです🌞

夏の土用丑は「立夏」ではなく「立秋」の直前のことなんだそう。

こんなに暑いのに何を言ってんだと思いますが  、暦上はもうすぐ秋なんですね🍂

 

そして「丑の日」がなんなのかというと、十二支に基づく日付のこと…だそうです🐮

いわゆる「十干十二支」というもので、「十干」と「十二支」の組み合わせで日付を定める方法ですね。

かの有名な「甲子園球場」の「甲子」は、この「十干十二支」が由来なんですよ🐭

 

要するに、「土用丑の日」とは、「土用」という期間の中の「丑の日」ということです。

 

そして土用は18日間もあるので、干支が一回りして丑の日が2回来ることもあります。

そんな時は「一の丑」「二の丑」と呼び分けられています。

今年の「二の丑」は7/31です。7/19のちょうど12日後ですね。

 

ではなぜ「土用丑の日」にうなぎを食べるのかといいますと、

有名なのは「平賀源内のマーケティング説」です🖋

 

ある日、売れない鰻屋の店主が、平賀源内のもとへ「夏はうなぎが売れない!助けてくれ!」と相談に訪れました。

相談を受けた平賀源内は、「夏バテ予防のために、土用丑の日に「う」の付くものを食べる」という風習に目をつけました。

そこで「土用丑の日は「う」の付くうなぎを食べよう!」というマーケティングを行ったところ、

これがもうめちゃくちゃ繁盛したため、そのまま習慣として定着した。

…というものです。

 

もともとはうなぎ以外に瓜や梅干し、うどん、馬、牛なんかを食べる習慣もあったそうですが、現在ではほぼ見られませんね。

平賀源内の大勝利です🎊

↑氷締めされているうなぎ。

今ではすっかり夏の風物詩ですが、昔は違ったんですね。

 

ちなみに「夏バテ予防に栄養価の高いうなぎを食べる」という風習自体は、

万葉集にも詠まれるくらい古くから続いているのだそう。

これが土用丑と結びついたのは近年(と言っても江戸時代ですが…)ということですね。

↑今まさに開かれているうなぎ。

内臓を取ってもまだ動くくらい生命力抜群です。

まさにスタミナの象徴ですね。

 

さてさて、今年は特に暑さが厳しい予想です。

土用丑、そして二の丑の日にうなぎを食べて、酷暑を乗り切りましょう!

 

かんしん屋-海昇-楽天市場店では蒲焼うなぎを販売中!

↑真空パックでお届けします!

土用丑にはちょっと間に合いませんが、夏バテ予防にぜひ食べてくださいね😉

 

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

どこに旅行へ行ってみたい?

motoyama 2025年7月8日 火曜日

皆さまこんにちは、本山です。

まだ7月に入ったばかりではありますが、連日真夏日・猛暑日が続いていますね。

最近の夏は、外にでて遊ぶんだり旅行に行くのも大変そうですね。

 

先日、行ってみたい場所についての話が出て旅行欲がわいてきました。

とはいえ7,8月は暑いので本格的な計画は秋以降になりそうですが…

例えば北海道

過去に1度行ったことがありますが、結構な強行軍だったのでゆっくりと見に行きたいですね

 

函館山からの夜景

夕暮れの小樽運河

ブログでご紹介した福岡ももう一度行きたいですね。

大雨の影響で福岡名物の屋台を回れなかったので是非リベンジしたいですね。

福岡市内にある楽水園という庭園

今年の秋口には、岡山県へ行くことを計画中です。

後楽園や大原美術館、秋のフルーツ等が今から楽しみです!

 

 

やっっっと綺麗に晴れました!

chihara 2025年7月1日 火曜日

こんにちは!

もうすっかり夏模様ですね💦

アイスが染みる、そうめんが染みるなど、最近虫歯の気配がしている千原です😭

 

さて、6月も終わりましたね。

皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

私は雨だの晴れだの、天気予報に振り回された一か月だったように思います☔

もううんざりして、いい加減晴れろ!と思っていたところ、先週末ようやく綺麗に晴れました!うれしー!

これはもうツーリングに行くしかない!ということで、最近ハマっている「チャットGPT」にお勧めしてもらい、

奈良県は「天川村・洞川温泉」へ行って参りました!

 

この辺、川魚が有名とのことで、近くの道の駅であまごの塩焼きとソフトクリームを食べました。

本当に信じられないほど暑かったので、買ったそばからぼたぼた溶け出してかなり焦りました。

小腹を満たしてからさらに一時間ほど走り、ようやく目的地の洞川温泉にたどり着きました!

 

   

でかい川!最高!

 

鍾乳洞!涼しい!

 

温泉街!楽しい!

 

パフェ!おいしい!

 

お寺!でかい!

 

夜!きれい!

 

……という感じで、マジで本当に一日満喫できました。

がっつり満喫した影響で、帰りは真っ暗な山道を大小さまざまな虫にぶつかりながら走る羽目になりましたが、

まあそれはそれで思い出です😅

 

「人があまりいなくて~川があって~景色が良くて~日帰りで行けて~お金がかからなくて~…」と、

かなりわがままな要望に応えてくれたチャットGPTに感謝です😙

皆さんも旅先に悩んだら、AIに相談してみるのもアリかもしれません!

ただ、ややポンコツ気味なのでルートはちゃんと精査してくださいね。

私は最初、一度奈良へ行った後西宮に戻り、再度奈良へ行った後帰宅する、移動時間10時間越えのアホコースを提案されましたので…😰

 

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

海昇SNSをご紹介!!

izutsu 2025年6月24日 火曜日

日曜日、巾着袋を作りましたー!

そんな器用な方じゃないのですが、我ながら上手く作れたなぁと思ったので報告します!

このように、

日々、会社のことや海昇メンバーが休日にあったことなどをブログを通じて、

個性豊かなメンバーが毎週報告させていただいているのですが…

ブログだけではないんです!!

Instagram、TikTok、X…

この3種類のSNSもやっているんです!ということを是非ともご紹介したいです!

というのもInstagramのフォロワーがなんと600人を超えました!!

皆さま、ありがとうございます。

弊社は穴子に特化した会社ということで、なかなか認知までが難しく…

ですが、穴子のことや会社のことをブログだけではなく、 SNSを通じて興味を持っていただけているようでとても嬉しいです。

 

弊社の穴子は食べるだけで幸せになれる、食卓が豊かになる、期待値が超えられるような商品です。

また、海昇メンバーも困った時には相談にのってくれる温かいメンバーです😃

そんな素晴らしい海昇をこれからもブログやSNS通じて皆様に情報を送り続けます💪

 

是非、ブログだけではなく、SNSもチェックしてみてくださいね。

もしよろしければフォローもお待ちしております!

 

【海昇SNS】

●Instagramはコチラ➡https://www.instagram.com/kobe_kaisho/?next=%2F

●X(旧Twitter)はコチラ➡https://x.com/kobe_kaisho

●TikTokはコチラ➡https://www.tiktok.com/@kobe_kaisho

 

今回のブログ担当は、広報担当でもある井筒でした〜😀

次回もお楽しみに!

 

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

6月号

izutsu 2025年6月23日 月曜日

6月号月刊ANAGO王(1ページ)のサムネイル

 

6月号月刊ANAGO王(2ページ)のサムネイル

関西ダービー

TakuyuuKitayama 2025年6月17日 火曜日

こんにちは~北山です😎

先日、会社メンバーで野球観戦に行ってきました!

場所はもちろん「阪神甲子園球場」⚾

「阪神タイガース」対「オリックス・バファローズ」👊

セ・パ交流戦で関西に本拠地を構えるチーム同士の対決でした👍

久しぶりに訪れる甲子園は、やはり大きいなといった印象で

試合前にはEXILE TAKAHIROさんがパフォーマンスをしていたり

試合前からテンション⬆⬆の甲子園。

 

売店には岡田監督・・・!?💦笑

試合もタイガースがホームラン2本を打つなど快勝で

オリックスファンの社員は凹み

岡田監督・・・!?はニコニコ😊(ANAGO社長)

野球観戦が初めての社員もいて

楽しい1日を過ごすことができました💅

また来年も行けたらいいな~😁

父の日と還暦

motoyama 2025年6月10日 火曜日

皆さまこんにちは、本山です。

気象庁によると近畿地方は、昨日6月9日から梅雨入りだそうです。

一気に湿度も上がり気温も相まって眼鏡が曇る日々を送ることになりそうです。

眼鏡用の曇り止めもあるみたいなので、今年は試してみようと思います。

 

さて、週明け6月15日は「父の日」ですね。

私の父親は、先月還暦を迎えました。

まだまだ若々しく見た目には40代に見えます。(私の方が白髪が多い・・・)

そんな父の要望で、家族で淡路の沼島へ鱧を食べに行ってきました。

旬は秋から冬とは聞くのですが、とても美味しかったです。

指4本くらいの太さの鱧

鱧すき(写真は三人前)

 

今回は、私が運転するので出先ではあまり飲まない父もお酒を飲んでいました。

食後は、淡路島に戻りあわじ花さじきに行きました。

今の時期は、キンギョソウ(画像手前のカラフルな花)とバーベナ(画像奥の紫の花)のみでしたが、結構綺麗でした。

帰りの車内で寝ている父を見て、信頼してもらっていると改めて感じました。

これからも健康に長生きしてください。

 

もうすぐで3年たつのか

TakuyuuKitayama 2025年6月3日 火曜日

こんにちはー

北山です。

先日、事務所を正面から撮影するとのことで・・・

高さが必要だからトラックが必要とのことで・・・

トラックと必要な場所に停めて

少しお手伝いした私。

 

トラックに上って一生懸命撮影をする元気な社員たち

それに交じって私も撮影をしたり・・・

ふと

「青いコンテナ事務所」ができて3年くらいになるのか~

と考えてしまいました😇

いやー、早い!

1日は長く感じるけど、年単位で見ると物凄く早く感じます。。。

↑↑↑↑↑↑↑↑

入社して数年間はこんな感じだったんです。😅

今ではカッコよくなりました。😊

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

事務所が立って3年が早いと感じるということは

この先の3年もあっという間ということだと思うので

そこをよーく意識して生活していこうと決意しました💪

 

なんかまとまりのない内容ですが

とにかく月日が流れるのは物凄く早い💦

 

     油断大敵🔥

1日1日を大事に生活をしていこう❗

 

以上。

 

5月号

izutsu 2025年6月2日 月曜日

5月号 月刊ANAGO王(1ページ)のサムネイル

 

5月号 月刊ANAGO王(2ページ)のサムネイル

5月の海昇は盛り沢山!!

izutsu 2025年5月27日 火曜日

皆さん、こんにちは!井筒です。

5月がもうすぐで終わりということで、5月の海昇を振り返ろうと思います!

 

1.今年で25期目を迎えました!

まず海昇の5月といえば…新年度を迎える月です。

経営指針発表会では、社長から経営方針を。そして、社員各々の今期の目標も共有し合いました。

その後の昼食会では、美味しいお寿司を頬張り幸せな時間となりました。

経営指針発表会のお話は、5月号・月刊ANAGO王にも掲載しているので、是非、ご覧ください。

 

2.楽天市場がオープンしました!

先週のスタッフブログで詳しく書いてあるので、そちらも同時に読んでくださいね。

楽天市場店OPEN!(+開店作業の裏話)

さて、屋号「神戸かんしん屋」の商品を紹介するために、5月は写真や動画を撮影することが多く、

また、「どうしたら写真や動画が綺麗に撮れるのか」などを考え、勉強しながら撮影に向き合うことが多かったです。

フォトグラファーになった気持ちになるくらいでしたwww

海昇メンバーみんなに協力をしてもらいながら、良い写真や動画を撮ることができましたよ~😊

撮影した写真・動画は、準備でき次第ではありますが、楽天市場や弊社のsnsにも登場するかと思いますのでお楽しみに〜😀

 

まだまだ皆さんに話したいことがあるのですが、これで最後にします!

 

3.弊社の前にある看板にチラシを設置!

神戸かんしん屋、自慢の一品「焼穴子」とあつ〜い夏にぴったりの「蒲焼うなぎ」。

この2種類の”チラシ販売”を行い始めました!

1枚、また1枚…とチラシの枚数が減っているのを見ると嬉しいです。

たくさんの方がチラシを通じて、焼穴子とうなぎに興味を持っていただき、

美味しい商品を味わっていただきたいと思っております!

事務所近くに来られた際はぜひ看板を見ていただき、ご注文申込書を手に取っていただきたいと思います!

 

 

海昇情報

韓国産穴子に特化した会社で、業務用の卸売りを基本としております。開穴子、活穴子、焼穴子を取り扱っています。

穴子について気になる方、お困りの方は、まず↓HP↓をご覧ください!

★株式会社海昇HPはコチラ!→ https://kobe-kaisho.jp/ ★

↑PageTop